栄養科
栄養科では一人一人の身体状況、栄養状態に考慮しながら、疾患に応じた特別食はもちろんのこと、嗜好や摂食機能を考慮した様々なニーズにも柔軟に対応し、個々を大切にしたお食事の提供に努めています。 日頃のお食事に季節を感じられるメニューを提供したり、利用者様のリクエストを取り入れたり、毎日のお食事の時間が少しでも楽しみになるような献立作りを心がけています。 経口摂取の出来ない経腸栄養の方にも、それぞれに合った濃厚流動食のプランニングをし、栄養状態の維持・改善に努めています。

食事の種類
食形態は「常食」「一口大」「粗キザミ」「キザミ」「極キザミ」「ミキサー」と選ぶことができ、とろみの種類は「ゆるとろみ」「ふつうとろみ」「かたとろみ」の3種類あります。
※分類コード:粗キザミ(4)、キザミ(3)、極キザミ(2-2)、ミキサー(2-1)
一人一人の嚥下状態を考慮し、それぞれに合った形態でのお食事を提供します。 お食事だけでは栄養が十分摂れない方には、必要に応じて様々な種類の栄養補助食品等を提供し、栄養の確保に努めています。 お誕生日にはご本人様に食べたいもののリクエストを伺い、おやつ時に出来る限りご希望のものを提供しています。また日々のおやつとは別に、季節の行事には手作りおやつ等を提供しています。
食事のご紹介
-
食事 -
食事 食事(一口大) 食事(極キザミ) 食事(ミキサー食) -
おやつ -
おやつ -
おやつ -
おやつ -
行事食 -
行事食 -
行事食