当院では、アミノインデックスがんスクリーニング(AICS)を実施しています。
一度の採血でアミノ酸濃度を測定し、、複数のがんを同時に検査することができます。
- AICS(アミノインデックスがんリスクスクリーニング)とは?
-
血液中のアミノ酸濃度を測定し、健康な人とがんである人のアミノ酸濃度バランスの違いを統計的に解析することで、現在、がんであるリスクを評価する新しい検査です。
健康な人の血液中のアミノ酸濃度は、それぞれ一定に保たれるようにコントロールされていますが、さまざまな病気になると、一定に保たれている血液中のアミノ酸濃度のバランスが変化することが分かっています。この性質を応用したのがAICSです。
- AICSの特徴
-
1回採血(約5ml)で、複数のがんを同時に検査することができます。早期のがんにも対応しています。
- AICSの検査対象となるがん
-
男性では胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、前立腺がんの合計5種のがんに対するリスクを評価します。女性では胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、乳がん、子宮がん・卵巣がんの合計6種のがんに対するリスクを評価します(子宮がん・卵巣がんについては、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんのいずれかのがんであるリスクを評価することはできますが、それぞれのがんのリスクについて区別することはできません)。
- AICSの対象者
-
記年齢の日本人(妊娠されている方を除く)を対象として開発された検査です。
検査時に妊娠されている方、授乳中の方、がん患者(治療中を含む)の方、先天性代謝異常の方、透析患者の方は、AICS値に影響がありますので検査は受けられません。
※各がん種の評価対象年齢は、一部受診対象年齢と異なります。
- 受診前の注意事項
-
検査前8時間以内に、水以外(食事、サプリメント等)は摂らないで、午前中に採血してください。
- 結果について
-
それぞれのがん種について、がんに罹患している可能性を0.0~10.0の数値(AICS値)で報告します。数値が高いほど、がんである可能性が高く、判断する目安として、「ランクA」「ランクB」「ランクC」の3段階で表示されます。
ランクAは通常よりがんである可能性が低く(0.3~0.7倍)、ランクBはやや高く(1.3~2.1倍)、ランクCは高い(4.0~11.6倍)状態であることを表しています。ランクCはそれぞれのがんに対しての精密検査が必要となります。
AICSはがんであるかどうかを確定するものではありません。
検査にはそれぞれに長所と短所があり、いくつかの検査結果を総合的に判断することで、がんを見つけ出せる可能性が高くなると考えられます。
また、AICSは採血時のがんであるリスクを評価するもので、生涯に渡ってのリスクを評価するものではありませんので、定期的に検査することが大切です。
- 費用について
-
この検査には健康保険は適用されません。
- 検査受付日時
-
実施:月~金 午前 8:30~11:30
※事前にお電話でご確認下さい。
食事後8時間以上あけてご来院ください。
また、アミノ酸を含むサプリメントやスポーツ飲料、牛乳・ジュースも食事同様お控えください。
- 検査項目一覧
-
| 検査項目名 |
対象のがん |
対象年齢 |
価格(消費税は別途) |
| 男性AICS[5種] |
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、前立腺がん |
25~90歳 |
25,000円(消費税は別途) |
| 女性AICS[6種] |
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、乳がん、子宮がん・卵巣がん |
20~90歳 |
25,000円(消費税は別途) |
|
|
|
|
検査結果が出るまで、9日から12日かかります。
結果説明のため、後日再度ご来院いただきます。
閉じる