医療法人 医和基会

真心をこめてお子様の
お世話をいたします。

お知らせ

2025.09.08

9/13(土)の小児科診察についてのお知らせ

9月13日(土)は、梶原院長お休みのため小児科診察を休診とさせていただきます。
小児科診察は休診となりますが、ひまわりルームの利用はできます。

なお、ひまわりルーム受入前診察は、8時20分から8時40分まで(遅くても9時まで)代診の先生が来て行います。9時以降は、かかりつけ医又は戸畑総合病院の小児科受診をしていただき利用の判断をさせていただきます。

大変ご迷惑をおかけしますが、診察時間が短時間になりますので、早めの時間からご利用を希望される場合は、前日までに当院を受診又はかかりつけ医等に受診をして【病児保育利用係る医師意見書】(※病院によっては有料の場合あり)をもらっていただくよう再度お願い申し上げます。

なお、当院に午後来院される際は、施設往診や病棟回診にて対応できない時間帯があるため、事前に電話にて問い合わせをお願いいたします。

2025.09.05
献立表UPしました 9月8日~13日
詳しくはこちら
2025.08.29
献立表 9月1日~6日分
詳しくはこちら
2025.08.25
献立表upしました 8月25日~30日
詳しくはこちら
2025.08.18
献立表UPしました。8月18日~23日
詳しくはこちら
2025.03.27
ブログを開設しました。
詳しくはこちら
2025.02.26
ホームページ開設致しました。
ブログ

病児・病後児保育とは

仕事などの都合により、家庭での保育が困難な病気中のこども及び病気の回復期にある子どもを一時的にお預かりするものです。

  • かぜをひいて集団生活が困難
  • 水疱瘡、おたふくかぜ等で登園許可がでない
  • 急用でお出かけ、病児を連れていけない

ひまわりルームの特徴

仕事などの都合により、家庭での保育が困難な病気中のこども及び病気の回復期にある子どもを一時的にお預かりするものです。

  • 保育士・看護師が健康観察
  • 医師の診察・病状に合わせお部屋が決まります。
  • 発達や興味に合った玩具
  • 管理栄養士による食事提供
  • 病児・病後児保育事業の社会的責任を自覚して、子どもたちの人権に充分に配慮し、乳幼児の成長、最善の利益を守り、次世代の希望と宝である子どもたちの幸せな成育と保護者の皆様の子育て支援を行います。
  • 現在は、子どもの生活を取り巻く環境の変化が著しい時代であり子どもの生活も大きく影響を受けます。人口減少、少子超高齢社会の中、多様化する働き方、保育ニーズへの対応を法人全体で一本化し、効果的な運営を実施しサービスの質の向上を図り北九州市と共に安心して預けられる病児・病後児保育運営を行います。
  • 牧山療養院では日中に小児科医師・看護師、夜間帯は宿直医師・療養棟に看護師が勤務しており、施設も障がい者療養施設として充実しています。管理栄養士による給食提供も行うなど、様々な子育て不安をしっかりと受け止めた運営を目指してまいります。
  • 保護者の皆様が安心して利用することができ、子ども達が健康で明るく育つことができ、豊かな人間性や社会性、主体性を身につけ、将来に夢を描き、チャレンジしながら、社会の一員として自立した大人へと成長できるように北九州市と共に支援することが私たちの使命であります。

設備環境

お子様が安心して過ごせる環境を整えてます。

ご利用案内

  • 対象となる子ども(次の要件全てに該当)
    • 原則として北九州市住所を有すること。
    • 概ね生後3ヶ月から小学校6年生までであること。
    • 病気中・病気の回復期にあって、集団保育等が困難であること。
    • 保護者が勤務等の都合、傷病、事故、出産、冠婚葬祭等の理由により、家庭での保育ができないこと。
  • 給 食
    • 希望者は食事提供を行います。
      ※原則アレルギー除去食以外で前日までに予約確定の方に限る。
  • 定 員
    • 9名程度
    • 個室観察室3
    • 安静室
    • 保育室2(幼児用・小学生用)
      ※ ただし、預かる病児の感染症の種類や症状、職員の勤務状況などによっては変更することがあります。病状や使用状況により、ご利用できない場合があります。
  • 利用時間
    • 月曜日〜土曜日
      8:00〜18:00
    • 【注意事項】初めてご利用の方へ
       かかりつけ医の意見書が無い場合、当院での診察を受けることになります。
         書類がお揃いでない場合等、8時から利用予約されていても、入室まで時間がかかることがありますのでご了承お願いいたします。  
       ※詳細はお問い合わせください。

  • お休み
    • 日曜・祝祭日・年末年始(12/30〜1/3)
  • 料金
    • 無料(県外の方は2,000円)
    • 食費(おやつ含む)700円税別
    • ※ ひとり親世帯の方には給食費を減免(半額)いたします。
      詳しい料金表はこちら
  • お薬について
    • ひまわりルームでは、主治医意見書に記載されているお薬のみお預かりいたします。
      お薬に、氏名、薬名を記入してお薬手帳とともにお持ちください。
      アトピー性皮膚炎やオムツかぶれ等、日頃お使いの外用薬はそのままお持ちになってもかまいません。
  • 申請書等
  • 施設利用時の書類
  • パンフレット
  • 用意するもの

    ※ 持ち物にはすべて記名をしてください。

    • 母子手帳・医療証
    • 乳幼児医療証
    • 健康保険証
    • 主治医意見書
    • お薬・お薬手帳
    • 汚物入れ袋3枚
    • タオル・バスタオル2枚
    • 着替え2〜3着
    • 水筒

    必要なお子様のみ

    • 使用中の粉ミルク・哺乳瓶
    • おむつ・おしりふき
    • 食事用エプロン
    • 歯ブラシ・コップ
    • よだれかけ

ご利用までの流れ

  • 事前登録をしてください

    利用を希望する方は、あらかじめ所定の「北九州市病児保育事業事前登録申請書」に記入の上、利用される初回(年度毎)に当施設に提出してください。

  • 利用予約してください。

    予約アプリ(あずかるこちゃん)でアカウント作成から施設登録を行い、利用希望の前日(12:00~翌7:45分)に予約をしてください。 当日予約希望の方は要相談。診察の結果、空き状況や人員配置により受入れ可能です。詳細はお尋ねください。

  • 主治医意見書の発行を受けてください。

    かかりつけ医から、子どもの症状に関して、利用に差し支えないと認められた場合は主治医意見書の発行を受けてください。当院小児科で診察を受けた場合は不要です。

  • 利用当日

    利用申請書などをお持ちの上ご利用できます。当ホームページからもダウンロードできます。

ご予約について

あずかるこちゃんは、病児保育室の予約をスマホひとつで24時間いつでも簡単に申し込めるサービスです。

あずかるこちゃんを使っての予約はアカウント作成が必要です。
アカウント作成から予約まで、システムのご利用にお金は一切かかりません。

  • あずかるこちゃんのアカウントを作成
  • 利用する施設を検索して利用登録

施設概要

事業所名
医療法人 医和基会
病児・病後児保育室 ひまわりルーム
所在地
〒804-0066
福岡県北九州市戸畑区初音町13-13
牧山療養院2階
TEL
093-588-1040
管理者
院長:梶原 康巨(小児科)
職員:配置:看護師3・保育士3
定員
9名程度
個室3室 29.84㎡ 
安静室1 28.61㎡ 
病後児保育室A(幼児)32.1㎡ 
病後児保育室B(小学生)9.9㎡

交通・アクセス

  • 車でお越しの方

    鹿児島本線 戸畑駅より3分
    県道50号線 経由 
    都市高速戸畑ランプより2分

  • 電車でお越しの方

    鹿児島本線 戸畑駅より徒歩8分

駐車場について

お車で来所の方は、牧山療養院の併設「牧山いわき苑」向かい側の専用駐車場をご利用下さい。牧山療養院の前の道路を八幡方面に見ると、牧山小学校下の信号機、右側に「牧山いわき苑」が見えます。その向かい側に専用駐車場がございます。

※満車の際は、ひまわりルームの裏入り口に隣接した「有料パーキング」がございます。40分100円です。(有料パーキング)は当院のものではありませんので、ご注意ください。